2021年9月25日 株式運用記録
9月25日週は+1.6%の含み益増

株式時価総額は、約1億5,604万(前週比101.6% 金額差:+約248万)
9月もあっという間に3週目も終了。給料も振り込まれ投資先を検討する嬉しい時期になりました。
ただ、FOMCや金利上昇など不確定要素が多いので長期投資にタイミングは関係ないとは思いつつも、株価が下がるなら極力安く買いたいので1週間程度は様子を見てから投資しようかと考えています。
昨日、大好きなやりすぎ都市伝説を見ていたので投資を忘れただけというのもありますが・・
米長期債利回り急上昇、FOMC後に市場の利上げ時期予想前倒し
22日のFOMC会合後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は記者会見で、11月にも資産購入縮小を開始し、22年半ばまでにそのプロセスを完了させる可能性を示唆した。同時に公表された金利予測分布図(ドット・プロット)でも、当局者18人のうち9人が22年の利上げを見込んでいることが示され、6月時点の7人から増加した。予測中央値では、FF金利は23年に1%に、24年に1.75%にそれぞれ上昇することが示唆された。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-23/QZW8P1T0G1KW01
これは完全にテーパリングが開始されるということですね。ただ、金利上昇は24年までは大して金利も上がらないし、金利上昇局面では優良銘柄は上昇するんじゃないかと期待しています。
ちなみに追加検討を考えている銘柄は以下となります。
早く買い増したいなぁ〜
マルケタ(MQ)
ロイヤリティーファーマ(RPRX)
パランティア(PLTR)
オスカーヘルス(OSCR)
マルケタ(MQ)
ロイヤリティーファーマ(RPRX)
パランティア(PLTR)
オスカーヘルス(OSCR)
追加購入銘柄
- iFreeレバレッジ NASDAQ100 を毎週月曜日に積立 ※曜日変更
今週は積み立てのみ・・・寂しいものです。
ポートフォリオの運用成績(全38銘柄)

個人的に気にしている指標
シラー PER: 38.48(割高。今後どうなるのか・・)
バフェット指数:Significantly Overvalued(204.0%)
VIX指数: 17.75 ※少しダウン
米国国債10年:1.453(金利はFOMC後に上昇!))
