テンバガー(10倍株)とは

テンバガー(10倍株)
テンバガー(10倍株)という投資家の憧れをご存知でしょうか?
そもそもテンバガー(10倍株)は、株価が10倍になった銘柄を言います。
もう少し分解すると、
10年間の運用利回りで、約25%を達成して初めてなしえる成果
私も米国投資を既に17年間実施していますが、テンバガー(10倍株)を達成できたのは下記の2銘柄のみです。
- アップル(AAPL):買値平均 約11ドル
- アルファベット(GOOGL/GOOG):買値平均 約250ドル
上記2社は上場(IPO)して暫く時間が経ってから購入したと思いますが・・振り返ると決算を失敗しても信じて持ち続けることができたので達成できた賜物です。
リーマンショックのような大きな市場の暴落の際は、アップルもGoogleももう終わりだという雰囲気やニュースが出ていた記憶があります。
その後、Googleはテレビ広告からネット広告へのシフトということで業績が向上していったと記憶しています。
株式投資を実践している人なら毎年25%での運用を回すことがいかに大変かは説明の必要がないと思います。(銀行の金利がほぼ0の現代ではねw)
TwitterなどでIPO数年でテンバガーを目指しているというコメントを見ると、、正直それは、とても、とても、とてもすごいことなんだよ〜と思う時があります。(無理だとは思いませんが・・・・)
投資家憧れのテンバガーは、超長期での株式保有がもたらす成果でもありますね。私も上記2銘柄に続く銘柄を次世代に向けて種まきをしたいと思います。
私の期待するテンバガー銘柄
私が、2021年現在に投資中で可能性の出てきた銘柄を下記にリストして共有させていただきます、興味のある方は同じ夢を見ましょう!
- スナップ(SNAP): +422%
- アサナ(ASNA):+274%
- ゼットスケーラ(ZS):+197%
- データドッグ(DDOG):+113%
勝手な期待枠銘柄
- パランティアテクノロジー(PLTR)
- マルケタ(MQ)
- クラウドストライク(CRWD)
- ヴィーバー・システム(VEEV)
ピーターティール関連のディスラプターを中心に、消費者独占的な強みを持血、劇的な成長を遂げる企業に投資して、テンバガーを狙いたい。
ふと、本を読んでいてテンバガーの凄さを再確認したので・・・
では、また!